アラフォー女医、サイドFIREで自由を目指す!働き方を見直します

おかねのこと

医師として15年目。毎日忙しく働く中(ほぼワンオペ!)、

「この働き方を一生続けるのだろうか?私にとっての『天国』のような働き方はどこ?」

と感じるようになりました。

子どもが小学生になり、成長を見守る時間が欲しい。

そうした感情が湧くようになりました。

そこで、ついに私は働き方を見直し、サイドFIREを目指す決意をしました。

なぜ女医がサイドFIREを目指すことにしたのか

サイドFIREとは、資産運用で得られる不労所得と、自分が好きな仕事からの収入を組み合わせて生活するスタイルです。

(参考;サイドFIREに向いている人とは?資産準備のポイントまで紹介! | メットライフ生命

フルFIREは難しいですが、サイドFIREなら現実的。

さらに、用意すべき資産額の他にも、私がフルFIREではなくサイドFIREを選んだ理由があります。

それは、完全に医師としての仕事を辞めたいわけではなく、「自分のペースで働きながら自由を得る」ことが重要だと気づいたからです。

好きな仕事を選びながら、家族や自分の時間を大切にしたい。それが私にとっての理想の働き方です。

医師という仕事は好きですが、同時に体力的にも精神的にもハードな面があります。

子どもとの時間を削ってまで常勤で働き続けることに疑問を持ち始めたのは、子どもが小学生になってからでした。「もっと成長を見守りたい」と思う瞬間が増えたのです。

私は、完全に仕事を辞めるフルFIREではなく、「働きながら自由を得る」というサイドFIREが、自分のライフスタイルや価値観にぴったりだと思いました。

医師に限った話ではなく、読者の皆さんの中にも、似たような悩みを持つ方がいるかもしれません。

よくよく考えてみた結果、私の理想とすることは具体的には以下の3つに行き着きました!

  • もう少し落ち着いて子供たちの生活や学習、将来について向き合いたい
  • 自分のペースで、自分が納得できるような働き方をしたい
  • 医師としてのキャリアを捨てるのではなく、別の形でも良いので医学あるいは患者さんたちに貢献したい

今の職場も、通勤時間や給与面ではとても恵まれていると思います。

しかし、長く働くことは、慣れるという良い面もありつつ、向上心を失うというデメリットもあります。

また、雑務が増える一方で給与は変化しないことや、経営陣の考え方に共感できないという場面も増えてきました。

次にどのような職場で働きたいのか、を考えた時、そもそも私は常勤にこだわらなくてもよいのではないかとも思い始めた次第です。

具体的にサイドFIREを目指す道のりは資産運用

独身時代、DINKS時代は資産運用など考えていなかった私ですが、NISA制度やジュニアNISAの開始などもあり、子供が生まれてからコツコツと資産運用をしてきました。

例えば、新NISAや高配当株への投資は「長期的に増やしていく安心感」を得られるものです。また、副業ライティングでは、空き時間を活用して収入を得る楽しさも実感しています。

投資や副業といったサイドFIREへの道のりは、どんな小さな一歩からでも始められます。

私自身、投資を始めたのは、NISA制度が開始された時。

最初は積立NISAから始めたので、月3.3万円ほどでした。

「こんな金額で大丈夫かな?」と思いながら月1万円から始めたものの、積立開始してからはしばらく含み損を抱える始末笑

「やらなきゃよかったかな」とおもいつつも、鬼ホールドしてよかったと思います。

その後、所得が増えるにつれ、投資金額も徐々に増やしていきました。

今後とも新NISA制度や高配当株、金などの積み立てを続けていきます。

また、副業ライティングも継続し、さらなる定期案件を開拓していきます。

さらに、医療知識や経験を活かせる、リモートワーク案件も探していきます。

投資は大切ですが、私にとっては『子供と過ごす時間』や『旅行などの楽しみ』も欠かせません。サイドFIREを目指しながら、生活を楽しむバランスを意識していきたいと思っています。

私は医師としての収入を活かし、NISAや高配当株などの投資を続けています。

読者の皆さんも、小さな積み立てから始めることで将来の自由に近づけると思います。たとえば、月1万円からでもコツコツと資産運用をすることで、サイドFIREの可能性を広げるのではないでしょうか。

私も最初は「こんな金額で大丈夫かな?」と思いながら始めましたが、その小さな一歩が未来への安心感につながっています。

また、大事なのは、「今の生活を少しだけ見直してみること」。

私も、生活の満足度を保ちつつ、投資に回せる金額を増やしていきたいと日々いろいろ工夫しています。

アラフォー女医が考える理想のサイドFIRE生活

理想的には、週3コマほど外勤で患者さんを診ながら、残りの時間はリモートで医療ライティングの仕事をする生活。

午後は子どもの宿題を見たり、ゆっくり一緒に夕食を作ったりする時間を持てたら素敵だなと思います。そして、家族で旅行を楽しんだり、新しい経験を一緒に積んだりする日々を送りたいと思います。

「働きすぎず、休みすぎず」そんなバランスを実現するのが私の目標です。

「医師の不養生」にならないようにしていきたいものです^_^

最後に

今回は久々の更新となったため、私の決意表明のような感じになってしまいました。

医師がサイドFIRE?働けよ!という声もあるかもしれません。

しかし、働く時間が短くなっても、真摯に取り組む姿勢は変えません。

医師だからこその挑戦ではありますが、サイドFIREの考え方は誰にでも応用できます。働き方や資産運用を見直すことで、より自由な暮らしを目指すきっかけになるかもしれません。

読者の皆さんにも、それぞれの目標に向かうヒントが見つかれば嬉しいです。一歩を踏み出し、自分の理想を描いてみることから始めてみませんか?

これからもこのブログで、私の経験を共有していきますので、ぜひ一緒に歩んでいきましょう!

今後も、ぜひ応援いただければうれしいです(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました