小学1年生・放課後の理想の預け先は?1ヶ月たって感じたこと

子育て

この4月から、長男は小学1年生になりました。保育園では毎日長時間保育をお願いし、その時間の中でいろいろな習い事もしてもらっていましたが、小学生になるとそれも一変します。本記事が小学生になるお子さんをお持ちの方に参考になればと思います。

★このイラストは© パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集様からお借りしているものです★

小学1年生だいたいの下校時間と我が家の事情

我が家の長男(おっとり系・自分の世界に入るとなかなか周りの声が聞こえなくなる)は、今年で小学1年生になりました。私の住む地域の公立の小学校では、小学1年生は、ならしの期間を経て、だいたい始業式から1週間後から給食が始まり、下校時刻は14:30頃になります。我が家は、夫も私もほぼフルタイム勤務です。が、私はこの4月からは月曜日の午後はフリーになりました。夫はたまに在宅勤務していますが、原則は勤務中なので(当然ですが)、そこまでフォローはできません。入学前に、小学校の敷地内で預かってもらうトワイライトルームか、民間学童か、地域の学童保育を利用するか検討しました。習い事もいくつかさせたかったのですが、送り迎えの問題などがあり、絞り込んで「水泳」「ロボットを使ったプログラミング」の2つをまず始めることにしました。本来は小学校からの送り迎えに対応している民間学童一本で行きたかったのですが、プログラミングは対応地域外だったので、小学校からその民間学童へは私の実母に送り迎えを頼むことにしました。

管理人
管理人

月曜日半日、平日休みになるとだいぶ気持ちが楽になりました。

(ほぼフルタイムワーママと自称している理由です)

小学校1年生放課後の過ごし方

  1. 小学校1年生現時点(2022年5月)のタイムスケジュール:5時間授業のため、14:30頃の下校になります。その後は、下校かトワイライトルームか、どちらかになります。
  2. 月曜日:私(母)が在宅なので、そのまま帰宅。宿題をやったり、アマゾンプライムで映画を観たり。今後はピアノレッスンを隔週で受ける予定です(*^^*)。
  3. 火曜日・金曜日:下校からそのまま小学校のトワイライトルームで過ごします。お迎えは私か夫です。
  4. 水曜日:メガロスキッズアフタースクール(預かりサービス)を利用しています。長男は、時間内にスイミングレッスンを受講しています。メガロスさんは、長男の通う小学校に、近辺では唯一送迎サービスをしてくれる民間学童さんです(ありがたい)。小学1年生の子たちも、5名くらい同じ曜日に利用しているようです。帰りも、自宅の近くまでバスで送ってくれるので助かります。
  5. 木曜日:名進研レインボーキッズ(預かりサービス)を利用しています。長男は、時間内にロボット科学教育 Kicksジュニアエリートコースを受講しています。送迎サービス対応の圏内に小学校が無いので、現時点(2022年5月)では私の母に長男を小学校から塾まで地下鉄などで送ってもらっています(ありがたい(汗))。帰りは私が勤務先から直行で塾まで行き、長男と一緒に地下鉄で帰宅します。

小学校1年生本人に聞いた実感は?効果は?

4月中旬からこのスケジュールが始まりました。最初はなれるだけでいっぱいいっぱいでしたが、子供も私達も少しずつペースを掴んできました。民間学童を2つ利用することについては、いろいろと夫とそうだっもしましたが、最終的には私が費用を払うということで決着が着きました💰(←それはそれでいろいろと一悶着ありました😁(汗))

管理人
管理人

確かに、トワイライトルームは月間1500円、民間学童は週1回+レッスンで25000円弱かかりますからね。

GW明けに、長男に楽しいか聞いてみました。すると「水泳もプログラミングも楽しいよ」ということで、まずまずの手応えかなと。

水泳は、自分でも少しずつ上達していることが実感でき、テストに合格することを励みに頑張っています。また、プログラミング教室では工作などもさせてもらっていて、自分でいろいろ試すことができるので楽しいようです。

保育園では特に外部の習い事をしていなかった長男ですが、習い事自体は保育園の方で招いてくださっていた体操・お琴・英語をしていましたので、そこまでとっつきにくいものではなかったのかもしれません。特に、水泳はほぼ初心者レベルだったのですが、練習を重ねてテストに合格すると進級できるので、励みになっているようです(*^^*)楽しんでくれていたら何より。

まとめ

小学1年生の子供に、いろいろと移動させることは負担が大きいかなと思いましたが、今の所なんとかうまくやれているようです。何より子供が楽しんでくれることが一番(*^^*)

今後も試行錯誤してやっていきたいと思います★

コメント

タイトルとURLをコピーしました