こんにちは、にしちぇりーです。
私が医者になってから、早13年。
私が研修病院を決める際には、大学からもらった、研修病院プログラム表、みたいなものを参考にして、実際に見学に行ったりして情報を集めました。
かたや、今はインターネットでも情報が簡単に得られる時代。
そのながれで、初期研修病院情報を得るのもネットでできるようになっていたようです。
Medteria(メドテリア)さんは、累計20,000人の医療従事者(医学生含む)と繋がれるプラットフォームです。場所を問わずに情報の共有が可能なクラウドサービスとなっています。
今回、機能内に医学生高学年を対象とした「初期研修病院情報」というサービスがリリースされたということで、試しに使ってみました。
初期研修病院情報
初期研修病院情報をクリックすると、下記のような画面に移ります。
シンプルな入力画面で、使いやすいです。
例えば、下記のような感じで病院がリストアップされています。
ユーザー登録をすれば、病院情報から、以下のような内容をみることができます。
- 当直回数
- 病床数
- 報酬
- 定員数
- 出身大学
などです。
12年前にこのようなサービスがあったら?
私の学生時代にこのようなサービスがあったら、より便利だったに違いありませんね。
大学からもらえた研修病院リストももちろん役には立ったのですが、
簡単に調べることができると言う点で、ネットが発達した今だからこそのサービスと言えるでしょう。
Medteriaさんの特徴
初期研修病院情報も便利なサービスですが、Medteriaさんには他にも面白いサービスがあります。
それは、コミュニティでネット上で色々な人と交流できること。
一度ユーザー登録すれば、パブリックなコミュニティでしたら参加可能のようです。
いろいろと楽しそうなコミュニティがあって、ついつい覗いてしまいました。
研修病院を探している医学生にもおすすめ
このMedteriaさんの初期研修病院情報サービスの他にも、他社さんの同様なサービスはありますが、
初期研修先を検討している医学生の方は、一度こちらのサービスも試してみてはいかがでしょうか。
昔を懐かしく思うアラフォー女医は、研修先を選ぶ時点で将来進みたい診療科がある程度決まっていたので、幅広く学べる総合病院に行きたいなと思い病院を決めました。
ひとそれぞれ、病院の選び方があると思いますので、じっくり調べて、後悔のないマッチングに臨めるといいですね^^
それではまた。お読みいただきありがとうございました。
コメント